ホープディープブルー空調製造株式会社
冷却水量と冷水量が冷却能力に及ぼす影響

ニュース

冷却水量と冷水量が冷却能力に及ぼす影響

1. 冷却水量が冷却能力に及ぼす影響

安定した条件下および一定の範囲内では、次のようになります。

  • 冷却水量減少:冷却水量が 10% 減少すると、冷却能力は約 3% 減少します。
  • 冷却水量増加:それに応じて冷却水量も増加し、冷却能力が向上します。

ただし、冷却水量の変動は、次のような重要な動作パラメータにも影響を与えます。

  • 蒸発圧力。
  • 凝縮温度。
  • 希釈溶液の出口温度 (吸収装置から)。
  • 濃縮溶液出口温度 (発生器から)。

さらに、冷却水の流量が変化すると、吸収器と凝縮器の熱交換器チューブ内の流速が変化し、それによって熱伝達率に影響を与えます。


2. 冷却能力に及ぼす冷水量の影響

蒸発器からの冷水出口温度が一定の場合:

  • 一定の範囲内では、冷水量の変化が冷却能力に与える影響は最小限ですなぜなら:
    • 冷水量が減ると入口温度が上昇し、平均温度差が大きくなります。
    • 冷水の量が減るとチューブの流量が減り、熱伝達率が低下します。
    • これらの効果は互いに相殺され、冷却能力はほぼ変化しません。

設計値に関する重要な注意事項

冷却水と冷水の量は両方とも設計仕様の範囲内に留める必要があります。

  • 中国の基準に従って、冷却水の量は設計値の 120% を超えてはなりません。
  • この制限を超えると、伝熱管内で過剰な流量が発生し、洗掘腐食が発生し、ユニットの耐用年数が大幅に低下する可能性があります。

LiBr 吸収ユニットの最適な性能と寿命を実現するには、設計パラメータを遵守することが不可欠です。

写真1

投稿日時: 2024 年 11 月 15 日